こちらでは、新宿区で無料体験できる、おすすめの子供向けプログラミング教室を10教室ご紹介いたします。

 

お子様が勉強するプログラミング教室は、後悔がないように、選びたいですよね・・・。

 

ここではそんな方のために、新宿区で無料体験できる、おすすめの子供向けプログラミング教室を10教室解説していきます。

 

もし迷った方は、こちらのランキングを是非参考にしてみてくださいね。

 

新宿区のプログラミング教室一覧

【子供向け】新宿区で体験できるプログラミング教室のおすすめ10選

1位 1位:QUREO(キュレオ)プログラミング教室


 

1位は、QUREO(キュレオ)プログラミング教室です。

 

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、全国教室数No.1を展開している、自宅の近くで受講ができる子ども向けプログラミング教室です。

 

独自開発の教材により、未経験の子どもでも本格的なプログラミングをゲーム感覚で楽しく学べます。

 

初心者も安心の個別指導で、PC操作やキーボードタイピングも身につけることができます。

 

まずはQUREO(キュレオ)プログラミング教室の体験教室に行ってみてください。

 

■新宿区内のQUREO(キュレオ)教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、QUREO(キュレオ)教室が4教室あります。

 

◎進学塾メイツ高田馬場教室
 住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-25-34 小川ビル101

 

◎森塾高田馬場校
 住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-25-32 高田馬場108ビル2階

 

◎個別指導Wam四谷三丁目駅前校
 住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-15 九久ビル3F

 

◎株式会社TRYWARP飯田橋駅前プログラミング教室
 住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-16 MSビル201

 

■QUREO(キュレオ)プログラミング教室のご紹介

 

・対象学年:小学生以上
・受講回数:月4回(基本)

 

・受講時間:1回 60分
・学習教材:QUREO(キュレオ)※ビジュアルプログラミング

 

・受講料:税込9,900円〜 / 1ヶ月
・1時間あたりの受講料:税込2,475円〜

 

■キュレオが選ばれる理由

 

キユレオはたくさんの保護者の方、子どもたちに選ばれています。
それぞれの教室では子どもたちが目を輝かせてプログラミングを学んでいます。

 

新聞やテレビを始め数多くのメディアでキュレオプログラミング教室は紹介されてきました。

 

キュレオの魅力は以下の通りです。

 

大学入試を見据えた本格的なカリキュラムで実力が身につく

 

・本物のゲームさながらの教材で小学生でも楽しく学べる。

 

・一人ひとりに合わせた個別指導で子どもでも安心

 

・タイピングスキルが正しく身につく

 

・「プログラミング能力検定」合格で自信がつく

 

 

\キュレオの無料体験教室のお申込みはこちら/

2位 2位:ヒューマンアカデミー ロボット教室・こどもプログラミング教室

human_ad_01

 

2位は、ヒューマンアカデミー ロボット教室・こどもプログラミング教室です。

 

ヒューマンアカデミーは、全国1,600教室以上で『ヒューマンアカデミー ロボット教室』 を開講し、また、全国200教室以上で『ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室』 を開講しています。

 

まずはヒューマンアカデミー ロボット教室・こどもプログラミング教室の体験教室に行ってみてください。

 

■新宿区内のヒューマンアカデミー教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、ヒューマンアカデミー教室が9教室あります。

 

◎四谷教室
 住所:東京都新宿区四谷1-2サンパウロビル5F

 

◎西早稲田教室
 住所:東京都新宿区大久保3-14-4 毎日新聞社 わせだ会議室 内

 

◎北新宿教室
 住所:東京都新宿区北新宿3-28-16柏中ビル1F

 

◎西新宿教室
 住所:東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス1F

 

◎ヒューマンアカデミー新宿校教室
 住所:東京都新宿区新宿3-1-13京王新宿追分ビル8階

 

◎飯田橋駅前教室
 住所:東京都新宿区神楽坂2丁目16MSビル201号室

 

◎新宿新小川町教室
 住所:東京都新宿区新小川町6-10

 

◎早稲田教室
 住所:東京都新宿区西早稲田3-17-20大伸第一ビル 3階

 

◎市ヶ谷教室
 住所:東京都新宿区市谷仲之町3-34遠藤ビル2階

 

ヒューマンアカデミー ロボット教室のご紹介

 

ヒューマンアカデミーのジュニアロボット教室は、生徒数(26,000人以上j)も教室数(1,600教室以上)も国内シェアNo.1。47都道府県のすべてを網羅。教室数は伸び続けております。

 

<ロボット教室の各コース>
1.プライマリーコース:対象は幼児から小学校低学年までで、初歩的なコースの教室です。
授業内容は、テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作りあげていきます。

 

2.ベーシックコース:6歳以上の小学生が学べる基礎的なコースで、主に小学校低学年のお子さまが主に通われています。
授業内容は、テキストを見ながら、ロボットを正確に製作し構造や動きの仕組みを学んでいきます。

 

3.ミドルコース:小学校中学年以上が推奨のコースで、より複雑な構造のロボットを製作していきます。
タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げていきます。

 

4.アドバンスコース:小学校中学年以上が推奨のコースで、ハイレベルなコースとなります。
本格ロボットの3要素である入力系(センサー)・制御系(マイコンブロック)・出力系(モーター等)を組み合わせることで、「感じて、考えて、動く」高度な賢いロボットを作り上げていきます

 

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

 

対象は小学3年生からとなりますが、プログラミングは、「難しい」「とっつきにくい」印象があるだけに、ヒューマンアカデミー ジュニア こどもプログラミング教室では、カリキュラムをスモールステップで構成しています。

 

<コース紹介>
3年間の受講がオススメです。
「パソコンが初めて」のお子さまが、「言語によるプログラミング」ができるまで成長します。

 

1年目 初級ベーシックコース
受講対象は小学校1年生からで、受講期間は1年間(月2回/90分授業)となります。
操作・作成・改造・発表の1サイクル(1ターム)を3ヶ月かけて学びます。
1年間の4サイクルを通じて、知識とスキルの定着を目標としています。

 

2年目 中級ミドルコース
受講対象はベーシックコースを修了した方で、受講期間は1年間(月2回/90分授業)となります。
毎月、「基本製作」→「応用実践」を繰り返していき、パソコンのキーボード入力操作やファイル操作等の操作を学び、パソコンと触れ合う機会を増やします。

 

3年目 上級アドバンスコース
受講対象はミドルコースを修了した方で、受講期間は1年間(月2回/90分授業)となります。
毎月、「基本製作」→「応用実践」を繰り返していきます。
「JavaScript」言語で本格的なゲーム作成をします。また多数の文字入力をしたり、ファイルの操作をすることによりよ高度なパソコンの使い方が身につくことを目標にします。

 

 

\ヒューマンアカデミーの無料体験教室の申し込みはこちら/

3位 3位:アーテック エジソンアカデミー


 

3位は、アーテック エジソンアカデミーです。

 

「アーテック エジソンアカデミー」は、学校教材メーカーのアーテックが長年教育現場で培ったノウハウを活かし開発したロボット教材と、MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した子供向け教育用ソフト「スクラッチ」をベースにロボット用に改良したプログラミング環境を使った、

 

他社では真似できないオリジナルのカリキュラムでプログラミングを楽しく学べるスクールです。

 

まずはエジソンアカデミーの体験教室に行ってみてください。

 

■新宿区内のエジソンアカデミー教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、エジソンアカデミー教室が1教室あります。

 

◎バレッドキッズ 落合第二教室
 住所:東京都新宿区上落合2-1-7 ブルーノート102

 

■エジソンアカデミーのご紹介

 

プログラミング教育は、2020年より小学校でも必修化になり、既に入試に取り入れている学校も出てきました。

 

日本はもちろん世界的にも注目されている教育です。

 

現在のアーテック エジソンアカデミーの規模感は、加盟教室数が全国45都道府県約900教室で、プログラミング教室としては、圧倒的な数を誇ります。

 

<アーテック エジソンアカデミーの特長>
・初回授業からプログラミングが出来る
・ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる
・国内最大級の教室数
・スクール終了後も教材で楽しめる
・国際大会(URC)に出場することも出来る
・低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年

 

<エジソンアカデミーでは以下の力が育ちます>
・理解力
・論理的思考力
・創造力
・プレゼンテーション力

 

使用するブロックはたったの10種類ほどです。
センサーやモーターなどもすべてブロック型で簡単につなげることができ、少ないパーツで自由自在にロボットがつくれます。

 

子どもたちが好きな形の作品を製作できるのはもちろん、組み立てにかかる時間が短く、プログラミングにしっかりと時間を使うことができます。

 

信号機や車など身のまわりの生活にあるロボットや動物型ロボット、対戦型ゲームなど豊富な作例で子どもたちが楽しみながら視野と興味を広げていけるカリキュラム構成になっています。

 

プログラミングの基礎をじっくりと勉強できますよ。

 

 

\アーテック エジソンアカデミーの無料体験教室の申し込みはこちら/

 

4位 4位:KOOV

 

4位は、KOOVです。

 

KOOVのプログラミング教室では、一人ひとりが個性を活かして、ちがう「かたち」をつくる機会を大切にしています。
その過程で、身の回りに好奇心を持ったり、得意なこと・好きなことが増えていきます。

 

子どもの興味関心が自然と広がっていきます。
これまで生まれてきた30万以上の作品はたった7色7種類のKOOVブロックで構成されています。

 

制約の中で、意図したカタチをつくるプログラミング体験が思考力を育むと考え、限りなくシンプルな設計となっています。
シンプルだからこそ、面白い!やりがいがある!と感じてもらえたら嬉しいです。

 

まずはKOOVのの体験教室に行ってみてください。

 

■新宿区内のKOOV教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、KOOV教室が3教室あります。

 

◎七田式高田馬場教室
 住所:東京都新宿区高田馬場3-3-1 ユニオン駅前ビル7F

 

◎個別教室のトライ 高田馬場駅前校
 住所:東京都新宿区高田馬場4丁目8-4 ORAGAビル 4F

 

◎対話式進学塾1対1ネッツ早稲田校
 住所:東京都新宿区馬場下町60 第二暁ビル2F

 

■KOOVのご紹介

 

プログラミングを使って自分のアイデアをかたちにするその過程で身の回りに好奇心をもち、得意なこと・好きなことが増えていきます。

 

説明書に沿った学習が中心のプログラミング教室とは対照的に、KOOVパートナープログラミング教室では、答えが1つではない課題に対してオリジナルのロボットをつくる機会が多くあります。
KOOVは、2016年グッドデザイン賞(金賞)、第15回E-Learing大賞(最優秀賞)、IF DESIGN AWARDを受賞するなど国内外から評価されています。

 

レッスンは次第にレベルが上がっていきます。
カリキュラムに夢中に取り組む過程で、思考力や創造力を育み、高度なプログラミングも習得していきます。
初回の授業から、タブレットやPCを使ってプログラミングを行います。

 

コンテストではテーマに沿って、オリジナルのロボットをつくります。
最初は手が動かない子どもたちも、先生と学習を進めていくうちに個性溢れるロボットをつくれるようになります。
子ども自身が成長を感じながら学ぶことができます。

 

作品を世界中に共有しコメントし合う機能をKOOVアプリに搭載しています。
子どもたちは国境を超えて刺激を与え合い、他のユーザーからの反応がモチベーションになっています。

 

■KOOVのレッスン内容

 

・知る
毎回、新しいパーツやプログラミングにチャレンジします。
同様の仕組みが身の回りで活用されている事例を取り上げ、お子さまの興味関心を引きます。

 

・つくる
完成をイメージし、3Dガイドやテキストを見ながらロボットを組み立てます。
組み立てが終わると、意図する動きとプログラミングをひとつひとつ理解しながら、ロボットを動かします。残りの時間で、作ったロボットをオリジナルロボットに改造します。

 

・振り返る
振り返りのクイズに取り組み、授業の理解度を測ります。
作品はKOOVアプリ内で世界中のユーザーに共有し、フィードバックを受け次の制作に繋げます。

 

\KOOVの無料体験教室の申し込みはこちら/

5位:プログラミング教育 HALLO

hallo

 

5位は、プログラミング教育 HALLOです。

 

プログラミング教室HALLOは世界1位のコンピュータを開発した最強のエンジニア集PreferredNetworksと、40年にわたり80万人の子ども達のやる気スイッチを入れてきたやる気スイッチグループが手掛けるプログラミング教育です。

 

一人ひとりのペースや理解度に合わせた個別指導でプログラミングを学ぶことが出来ます。

 

まずはプログラミング教育HALLOの体験教室に行ってみてください。

 

■新宿区内のプログラミング教室HALLO教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、プログラミング教室HALLO教室が5教室あります。

 

◎スクールIE 早稲田校
 住所:東京都新宿区馬場下町62-18 早稲田武蔵野ビル4F

 

◎スクールIE 落合駅前校
 住所:東京都新宿区上落合3-8-23 ソフィア落合2F

 

◎Kids Duo 早稲田
 住所:東京都新宿区早稲田南町35-1 サザンコート早稲田1階

 

◎Kids Duo 目白
 住所:東京都新宿区下落合4-23-16  ライプワン目白2F

 

◎Kids Duo 四谷
 住所:東京都新宿区四谷1-18 綿半野原ビル別館

 

 

■プログラミング教育HALLOのご紹介

 

ゲーム感覚で授業を楽しめ、本格的なプログラミングが学べます。

 

80万人以上の「やる気スイッチ」をONにしてきた指導メソッドで楽しく続けられるのが魅力です。

 

0から始めて、実用レベルまで無理なくステップアップできるカリキュラムがあります。

 

ワールドクラスの教育に準拠した教材を利用されているので、本格的に適レッスンを楽しめます。

 

■プログラミング教育HALLOの口コミ

 

・唯一続けることができている習い事です。
(小学2年生)

 

・自主的に勉強することができている。
(小学3年生)

 

 

\体験教室のお申込みはこちら/

 

 

6位:Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクール

Swimmy

 

6位は、Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールです。

 

■新宿区内のSwimmy IoT×AIプログラミング専門スクールのご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールが2教室あります。

 

◎高田馬場校
 住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-30-15 VORT高田馬場6階

 

◎新宿曙橋校
 住所:〒162-0065 東京都新宿区住吉町7-3 サンライズビル2F

 

■Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールのご紹介

 

・対象:年長から

 

・ベーシックコースとエキスパートコースがあります。

 

Swimmyの強み
1. 3年でプログラミング言語「Python」が書ける、読める
2. 完全個別指導
3. プレゼンテーション指導
聞き手に分かりやすく伝える力を磨く学習の機会がカリキュラム内に用意されています。
4. ディスカッション指導
コミュニケーション能力を鍛え、アイディアの引き出しを増やしてくれます。
5. タイピングスキル習得

 

■Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールの口コミ

 

・好きなことを楽しく学ぶことが何よりも効果的に感じる。(小学3年生)

 

・伸び伸びと楽しく学べている。(小学1年生)

 

\Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールの公式サイトはこちら/

 

 

7位:プロクラスキッズ

proclass_kids

 

7位は、プロクラスキッズです。

 

■新宿区内のプロクラスキッズ教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、プロクラスキッズ教室が1教室あります。

 

◎新宿校
 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿4-1-22 新宿コムロビル604号室

 

■プログラミングとゲームの力で、「考える力」

 

プロクラスキッズは、「考える力」こそがこれからの社会に必要な力であると考えています。

 

今までの学校教育が「覚えること」を主体としてきたのに対し、ITの登場後のめまぐるしい技術の進化や、学習指導要領の改訂(平成29年)から見られるように、能動的に「考えること」がこれからの教育の主体に移り変わっているように感じます。

 

プログラミングを学ぶことは単に技術の習得のためではなく、問題に向き合い考える力、さらには臨機応変に必要な答えを導き出す力を育てます。

 

また、子供達がもつ好奇心や行動力を楽しく引き出す要素として、ゲームの力はとても有効です。

 

“遊ぶ”から“つくる”、“見る”から“参加する”、といったように、授業の中にゲーム性を盛り込むことで、より深くプログラミングを学んでいただきます。

 

■プロクラスキッズの特徴

 

使用する教材は、プロクラスのオリジナルカリキュラム。さまざまなゲームやロボットの操作を難解なプログラミングは使用しないで理論的に制作していきます。

 

易しすぎず、難しすぎず、それでいて本格的なゲームが作れるよう、バランス良く考えています。

 

また、子ども達が成長する過程で重要な主体性に重きをおいた学習方法なので、満足レベルの高い授業内容となっています。

 

子どもの段階では、単なる計算ではなく、何か具体的に見える形のものを法則にしたがって動作させて、試行錯誤で解決していく経験を続けると、より高い効果が期待できます。

 

\プロクラスキッズの公式サイトはこちら/

 

8位:TETRA UP

tetraup

 

8位は、TETRA UPです。

 

「子供達の夢が生まれる場所になりますように」という思いから、プログラミング教室は生まれました。

 

「どうなっているの?」から「わかった!」へ変わる貴重な瞬間を子どもたちが味わえます。

 

少人数制で一人一人に丁寧に寄り添う指導方針です。

 

■新宿区内のプTETRA UP教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、TETRA UP教室が1教室あります。

 

◎四谷本校
 住所:〒160-0007 東京都新宿区荒木町 9-7 ナオビル 2F

 

■プログラミング入門コース

 

プログラミングに初めて挑戦するお子様にとって最適なプログラミング入門コースです。

 

本格的なプログラミングを始める前に「プログラミングの考え方」を、ゲームを作りながら身につけていきます。

 

このコースで使用するScratch(スクラッチ)とはMITメディアラボ(米国マサチューセッツ工科大学の研究グループ)によって開発されたプログラミング言語学習環境の一つです。

 

ブロック遊びをするように視覚的・直感的に分かりやすくプログラミングを施す事が出来る為、プログラミングの考え方の基礎を遊びながら学ぶ事が可能です。

 

■ロボットプログラミングコース

 

ロボットプログラミングコースでは「レゴR WeDo2.0」を使用してブロックで組み上げたロボットを動かしたり、LEDブロックを光らせたりしながらロボットの制御を学んでいきます。

 

ロボットプログラミングは電子工作の知識とプログラミング技術が必要ですので、子供には難しいのではないかと敬遠されがちです。

 

しかしながら近年では「三次元で自分の学習成果を見られるので学習意欲の向上に繋がる」として注目を集めている教育分野です。

 

\TETRA UPの公式サイトはこちら/

 

9位:ロジコプログラミング教室

logiko_programming

 

9位は、ロジコプログラミング教室です。

 

ロジコプログラミング教室は小学生・中学生のための教室です。

 

課題をクリアしながら楽しく学んでいけます。

 

センスと技術が磨かれます。

 

まずはロジコプログラミング教室の体験教室に行ってみてください。

 

■新宿区内のロジコプログラミング教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、ロジコプログラミング教室が1教室あります。

 

◎高田馬場教室
 住所:東京都新宿区高田馬場3-25-3

 

■ロジコプログラミング教室のご紹介

 

・対象年齢:小学1年生〜中学3年生

 

・授業時間(1回90分)
月曜?金曜は16:00〜20:00
土曜日は9:30〜18:30

 

・授業料:9800円(月2回)
・入会料:10,000円

 

・コース:プログラミング、コードモンキー、Monacaの3コース

 

ロジコで身に付く4つの力
1. 論理的思考力
順序だてた思考、効率的な思考が身につきます。
2. 問題解決力
3. 問題分析力
4. ICT技術の基礎
情報通信など科学技術の概念を理解できるようになります。

 

 

\体験教室のお申込みはこちら/

 

 

10位:栄光ロボットアカデミー

eikou_robot_academy

 

10位は、栄光ロボットアカデミーです。

 

栄光ロボットアカデミーは世界60ヵ国以上で採用されているツールを使用したロボット・プログラミング教室です。

 

子どもたちが飽きることなく、集中して取り組める授業内容が持ち味です。

 

まずは栄光ロボットアカデミーの体験教室に行ってみてください。

 

■新宿区内の栄光ロボットアカデミー教室のご紹介

 

新宿区内には、下記のとおり、栄光ロボットアカデミー教室が1教室あります。

 

◎高田馬場校
 住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目32-7 オフィス高田馬場1階

 

■栄光ロボットアカデミーのご案内

 

・対象:年中、年長、小学生

 

・コース:幼児、プライマリー、スタンダード・アドバンスコースの3種類

 

・無料体験授業:ホームページから、無料体験授業のお申し込みをすることができます。

 

 

\体験教室のお申込みはこちら/

迷ったら、キュレオ プログラミング教室が最もおすすめ!

 

新宿区で子供さんのプログラミング教室に迷ったら、キュレオ プログラミング教室が最もおすすめです!

 

キュレオは口コミでも人気で、全国展開されている教室なので安心ですよ。

 

自宅近くで通うことができるので、とっても便利です。

 

まずはキュレオの体験教室に行ってみてください。

 

\キュレオ プログラミング教室/

\無料体験教室のお申込みはこちら/

 

 

まとめ

新宿区でおすすめの子供が体験できるプログラミング教室をご紹介してきました。

 

ご紹介した、新宿区でおすすめの子供が体験できる、10つのプログラミング教室の中で気になる教室があれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

 

 

新宿区で、希望どおりのプログラミング教室を見つけるためにおすすめしたいのは、複数の体験教室(3つ程度)に参加してみることです。

 

ひとり一人に合わせた教師の個別指導の優劣、パソコン・タブレット・ロボット教材・テキストの内容、教室の雰囲気など、教室によって大きく異なります。

 

そのため、お子様もお連れになり、複数の教室を比較することで、納得のいく教室にたどり着きやすくなります。

 

qureo_13