こちらでは、港区で無料体験できる、おすすめの子供向けプログラミング教室を10教室ご紹介いたします。

 

お子様が勉強するプログラミング教室は、後悔がないように、選びたいですよね・・・。

 

ここではそんな方のために、港区で無料体験できる、おすすめの子供向けプログラミング教室を10教室解説していきます。

 

もし迷った方は、こちらのランキングを是非参考にしてみてくださいね。

 

港区のプログラミング教室一覧

【子供向け】港区で体験できるプログラミング教室のおすすめ10選

1位 1位:ヒューマンアカデミー ロボット教室・こどもプログラミング教室

ヒューマンアカデミー

 

1位は、ヒューマンアカデミー ロボット教室・こどもプログラミング教室です。

 

世界的に注目されているロボット・クリエイターがアドバイザーとしてコンテンツを開発しているので、本格的な学びができます。

 

集中力、創造力、空間認知力、論理的思考力、プログラミング能力、観察力など、普段の生活ではなかなか身につけることが難しい力を楽しみながら育てることができます。

 

まずはヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室の体験教室に行ってみてください。

 

■港区内のヒューマンアカデミー教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、ヒューマンアカデミー教室が4教室あります。

 

◎表参道青山通教室
 住所:東京都港区北青山3-5-4青山高野ビル 8階

 

◎表参道教室
 住所:東京都港区北青山3-12-7カプリース青山ビル 805号室 

 

◎白金台教室
 住所:東京都港区白金台3-16-11峰岸ビル2F

 

◎東京三田教室
 住所:東京都港区三田3丁目4-9リーラヒジリサカ内

 

■ヒューマンアカデミー ロボット教室のご紹介

 

全国に1,600教室あります。
在籍数は26,000名以上です。

 

たくさんの子どもたちが教室に通っています。
日本最大級なので、初めてロボット教室に通わせる保護者の方も安心です。

 

子どものために考え抜いて作られたオリジナル教材が使用できるので、より最適な学びをすることができます。
集中して学ぶ時間を子ども自身か楽しめるようになります。

 

レベルアップしていくたびに自分の成長を感じることができ、自ら学びたいという気持ちが溢れてきます。

 

・対象学年:幼児から小学生まで
・受講回数:月に2回です。
毎月1体のロボットを完成させます。

 

・受講時間:基本制作(90分)図面を見ながらロボットを組み立てます。
まずは基本的なことを学びます。

 

応用実践(90分)レベルアップして改造や工夫を楽しみます。
思考能力を育てます。

 

\ヒューマンアカデミーの無料体験教室の申し込みはこちら/

2位 2位:LITALICOワンダー


 

2位は、LITALICOワンダーです。

 

LITALICOワンダーは、子どもの創造力を解き放つ、IT×ものづくり教室です。

 

プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。

 

まずはLITALICOワンダーの体験教室に行ってみてください。

 

■港区内のLITALICOワンダー教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、LITALICOワンダー教室が1教室あります。

 

◎LITALICOワンダー 青山
 住所:〒107-0062 東京都港区南青山1-10-4南青山NKビル2階

 

■LITALICOワンダーのご紹介

 

LITALICOワンダーは、プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。

 

誰かに教えられるのではなく、自分で答えをつくり出す力となり、子どもたちの未来の可能性を広げます。

 

・授業体制:4人に1人のスタッフがつく

 

・受講時間:テキストから離れて自分で試行錯誤する時間を大切にしています。
そのため、60分または90分という少し長い時間を設定しています。

 

・学習教材:テキストで見るか、動画から動作を観察して作るかなど、自分にあったスタイルで進められるようになっています。
教材は多様な形態で用意しています。

 

・入塾金:16,500円(税込)
ゲーム&アプリ エキスパートコースのみ8,525円(教室)
そのほか4コースは7,425円(教室)

 

■LITALICOワンダーのコース紹介

 

LITALICOワンダーでは、年長・小学生・中学生・高校生のお子さんに向けて最新のテクノロジーを活用したものづくりができるコースを用意しています。

 

プログラミングでゲームやアプリ制作する「ゲーム&アプリ プログラミングコース」・「ゲーム&アプリ エキスパートコース」、ロボット製作する「ロボットクリエイトコース」・「ロボットテクニカルコース」、3Dプリンタやレザーカッターでものづくりする「デジタルファブリケーションコース」の5つのコースがあります。

 

■LITALICOワンダーの口コミ

 

・好きな事に長時間取り組めるLITALICOワンダーのプログラムが魅力。
(小学6年生)

 

・家でも取り組むほどハマっている。
(小学4年生)

 

・完成した作品は大切に自分の机にしまっている。
(小学5年生)

 

\LITALICOワンダーの無料体験教室の申し込みはこちら/

3位 3位:KOOV

 

3位は、KOOVです。

 

KOOVのプログラミング教室では、一人ひとりが個性を活かして、ちがう「かたち」をつくる機会を大切にしています。

 

その過程で、身の回りに好奇心を持ったり、得意なこと・好きなことが増えていきます。

 

子どもの興味関心が自然と広がっていきます。

 

まずはKOOVのの体験教室に行ってみてください。

 

■港区内のKOOV教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、KOOV教室が5教室あります。

 

◎個別教室のトライ 広尾ガーデン校
 住所:東京都港区南麻布4丁目1-29 広尾ガーデン3F

 

◎個別教室のトライ 麻布十番校
 住所:東京都港区麻布十番2丁目20-6 麻布十番MAビルディング5F

 

◎プログラミングスクールCotoMirai
 住所:東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル2階

 

◎七田式三田教室
 住所:東京都港区三田3-1-9 大坂家ビル3F

 

◎プロキッズ 御成門校
 住所:東京都港区新橋6-18-3 中村ビル1F

 

■KOOVのご紹介

 

プログラミングを使って自分のアイデアをかたちにするその過程で身の回りに好奇心をもち、得意なこと・好きなことが増えていきます。

 

説明書に沿った学習が中心のプログラミング教室とは対照的に、KOOVパートナープログラミング教室では、答えが1つではない課題に対してオリジナルのロボットをつくる機会が多くあります。

 

KOOVは、2016年グッドデザイン賞(金賞)、第15回E-Learing大賞(最優秀賞)、IF DESIGN AWARDを受賞するなど国内外から評価されています。

 

カリキュラムに夢中に取り組む過程で、思考力や創造力を育み、高度なプログラミングも習得していきます。

 

初回の授業から、タブレットやPCを使ってプログラミングを行います。

 

最初は手が動かない子どもたちも、先生と学習を進めていくうちに個性溢れるロボットをつくれるようになります。

 

子ども自身が成長を感じながら学ぶことができます。

 

■KOOVのレッスン内容

 

・知る

 

毎回、新しいパーツやプログラミングにチャレンジします。

 

同様の仕組みが身の回りで活用されている事例を取り上げ、お子さまの興味関心を引きます。

 

・つくる

 

完成をイメージし、3Dガイドやテキストを見ながらロボットを組み立てます。

 

組み立てが終わると、意図する動きとプログラミングをひとつひとつ理解しながら、ロボットを動かします。残りの時間で、作ったロボットをオリジナルロボットに改造します。

 

・振り返る

 

振り返りのクイズに取り組み、授業の理解度を測ります。

 

作品はKOOVアプリ内で世界中のユーザーに共有し、フィードバックを受け次の制作に繋げます。

 

\KOOVの無料体験教室の申し込みはこちら/

4位 4位:アーテックエジソンアカデミー


 

4位は、アーテック エジソンアカデミーです。

 

「アーテック エジソンアカデミー」は、学校教材メーカーのアーテックが長年教育現場で培ったノウハウを活かし開発したロボット教材と、MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した子供向け教育用ソフト「スクラッチ」をベースにロボット用に改良したプログラミング環境を使った、他社では真似できないオリジナルのカリキュラムでプログラミングを楽しく学べるスクールです。

 

まずはエジソンアカデミーの体験教室に行ってみてください。

 

■港区内のアーテック エジソンアカデミー教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、アーテック エジソンアカデミー教室が1教室あります。

 

◎アクシズ アカデミー
 住所:東京都港区三田3-4-9

 

■エジソンアカデミーのご紹介

 

プログラミング教育は、2020年より小学校でも必修化になり、既に入試に取り入れている学校も出てきました。

 

日本はもちろん世界的にも注目されている教育です。

 

現在のアーテック エジソンアカデミーの規模感は、加盟教室数が全国45都道府県約900教室で、プログラミング教室としては、圧倒的な数を誇ります。

 

<アーテック エジソンアカデミーの特長>

 

・初回授業からプログラミングが出来る

 

・ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる

 

・国内最大級の教室数

 

・スクール終了後も教材で楽しめる

 

・国際大会(URC)に出場することも出来る

 

・低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年

 

<エジソンアカデミーでは以下の力が育ちます>

 

・理解力
・論理的思考力
・創造力
・プレゼンテーション力

 

使用するブロックはたったの10種類ほどです。

 

センサーやモーターなどもすべてブロック型で簡単につなげることができ、少ないパーツで自由自在にロボットがつくれます。

 

子どもたちが好きな形の作品を製作できるのはもちろん、組み立てにかかる時間が短く、プログラミングにしっかりと時間を使うことができます。

 

プログラミングの基礎をじっくりと勉強できますよ。

 

 

\アーテック エジソンアカデミーの無料体験教室の申し込みはこちら/

5位 5位:ロボット科学教育 Crefus(クレファス)

クレファス

 

5位は、ロボット科学教育 Crefus(クレファス)です。

 

Crefusは、2003年の設立から15年にわたり、ロボット製作とプログラミングで子どもたちを夢中にさせてきた、STEM教育のパイオニアです。

 

STEM教育は、Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)の教育分野を総称したことば。

 

Crefusの授業は、実際に「作って・動かす」中で、ロボット製作やプログラミング教育を行っていきます。

 

まずはCrefus(クレファス)の体験教室に行ってみてください。

 

■港区内のCrefus(クレファス)教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、Crefus(クレファス)教室が1教室あります。

 

◎芝浦校
 住所:東京都港区芝浦3-12-6 国際芝浦ビル5階

 

■ロボット科学教育 Crefus(クレファス)のご紹介

 

Crefusは、2003年の設立から19年にわたり、ロボット製作とプログラミングで子どもたちを夢中にさせてきた、STEM教育のパイオニアです。

 

STEM教育は、Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)の教育分野を総称したことばです。

 

これからの未来に向けて、AIなど様々な技術革新や社会の変化を楽しめる、人生を幸せに過ごしていけるチカラを子どもたちに与えたいという思いがある教室です。

 

パソコンやタブレットを使ってのプログラミングやロボット製作を通して、ロボットを「考具」としたハンズオン型の学びを実践しています。年齢に合わせたSTEM教育を意識したカリキュラムで、教科をまたいだ知識や高度な理数系の知識を学べ、使用教材のレゴRも低学年から高学年へとより本格的な内容にステップアップしていきます。

 

 

\Crefus(クレファス)の無料体験教室の申し込みはこちら/

6位:プログラミング教育 HALLO

hallo

 

6位は、プログラミング教育 HALLOです。

 

プログラミング教室HALLOは世界1位のコンピュータを開発した最強のエンジニア集PreferredNetworksと、40年にわたり80万人の子ども達のやる気スイッチを入れてきたやる気スイッチグループが手掛けるプログラミング教育です。

 

一人ひとりのペースや理解度に合わせた個別指導でプログラミングを学ぶことが出来ます。

 

まずはプログラミング教育HALLOの体験教室に行ってみてください。

 

■港区内のプログラミング教室HALLO教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、プログラミング教室HALLO教室が5教室あります。

 

◎スクールIE 高輪台校
 住所:東京都港区白金台2-10-2 白金台ビル1階

 

◎チャイルド・アイズ 白金高輪校
 住所:東京都港区高輪3丁目2番4号

 

◎ チャイルド・アイズ 芝浦校
 住所:東京都港区芝浦4-9-18 グランドパレス田町2F

 

◎Kids Duo 芝浦
 住所:東京都港区芝浦4-9-18 グランドパレス田町2F

 

◎スクールIE 芝浦校
 住所:東京都港区芝浦4-9-18 グランドパレス田町2F

 

■プログラミング教育HALLOのご紹介

 

ゲーム感覚で授業を楽しめ、本格的なプログラミングが学べます。

 

80万人以上の「やる気スイッチ」をONにしてきた指導メソッドで楽しく続けられるのが魅力です。

 

0から始めて、実用レベルまで無理なくステップアップできるカリキュラムがあります。

 

ワールドクラスの教育に準拠した教材を利用されているので、本格的に適レッスンを楽しめます。

 

■プログラミング教育HALLOの口コミ

 

・唯一続けることができている習い事です。
(小学2年生)

 

・自主的に勉強することができている。
(小学3年生)

 

 

\体験教室のお申込みはこちら/

 

 

7位:Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクール

Swimmy

 

7位は、Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールです。

 

■港区内のSwimmy IoT×AIプログラミング専門スクールのご紹介

 

港区内には、下記のとおり、Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールが2教室あります。

 

◎芝浦校
 住所:〒177-0041 東京都港区芝浦4-5-9 THE HARBOUR SHIBAURA 502

 

◎六本木校
 住所:〒106-0032 東京都港区六本木6-8-15 第二五月ビル3F

 

■Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールのご紹介

 

・対象:年長から

 

・ベーシックコースとエキスパートコースがあります。

 

Swimmyの強み
1. 3年でプログラミング言語「Python」が書ける、読める
2. 完全個別指導
3. プレゼンテーション指導
聞き手に分かりやすく伝える力を磨く学習の機会がカリキュラム内に用意されています。
4. ディスカッション指導
コミュニケーション能力を鍛え、アイディアの引き出しを増やしてくれます。
5. タイピングスキル習得

 

■Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールの口コミ

 

・好きなことを楽しく学ぶことが何よりも効果的に感じる。(小学3年生)

 

・伸び伸びと楽しく学べている。(小学1年生)

 

\Swimmy IoT×AIプログラミング専門スクールの公式サイトはこちら/

 

 

8位:タミヤロボットスクール

tamiya

 

8位は、タミヤロボットスクールです。

 

タミヤロボットスクールは「モノづくり」や「プログラミング」の体験と学びを通して、子ども達が試行錯誤しながら豊かな発想を発揮し、主体的に学ぶことができる場を創出しています。

 

まずはタミヤロボットスクールの体験教室に行ってみてください。

 

■港区内のタミヤロボットスクール教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、タミヤロボットスクール教室が1教室あります。

 

◎ガウディア 芝浦教室
 住所:〒108-0023港区芝浦2-2-15キョウエイハイツ田町201号室

 

■タミヤロボットスクールのご紹介

 

・対象学年:推奨小学校3年生以上(3年生以下でも相談可能)

 

・授業曜日や時間:ロボットプログラミングコース
【月2講座】第2水曜日17:00〜18:30予定、第4水曜日17:00〜18:30予定

 

・無料体験:ホームページから、無料体験・体験会を希望することができます。

 

普段は、自社で開発したプログラミング教育の教材に関わる業務にあたっています。

 

小学校での授業支援や教材開発にも取り組んでいるので子どもたちにわかりやすい形で学びの場を提供してくれます。

 

タミヤロボットスクールでは、子ども達にプログラミングの楽しさ、面白さをしっかり体験してもらいます。

 

自ら子どもたちが学びたくなる教室です。

 

 

\体験教室のお申込みはこちら/

 

 

9位:ステモン

stemon

 

9位は、ステモンです。

 

ステモンは、小学生の子供たちがプログラミングだけでなく、ものづくりを通して理科や算数も学ぶことができるSTEM教育スクールです。

 

子ども達が夢中になって試行錯誤し、思考力を育んでいます。

 

プログラミングを学ぶ教材はscratch(スクラッチ)をはじめ、小学生低学年にあったVISCUIT(ビスケット)やスクラッチジュニア、LEGO社のロボット教材など、たくさんの教材を使用することができるのもステモンの魅力です。

 

まずはステモンの体験教室に行ってみてください。

 

■港区内のステモン教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、ステモン教室が3教室あります。

 

◎南麻布校
 住所:〒106-0047 東京都港区南麻布3-8-15

 

◎赤坂校
 住所:東京都港区赤坂9-2-16(イートンハウスインターナショナルプリスクール内)

 

◎三田校
 住所:〒108-0073 東京都港区三田4丁目19?19 栄光堂三田ビル 3F

 

■ステモンのご案内

 

・対象:年中から小学6年生まで

 

・授業曜日・時間:木曜日

 

・体験授業:ホームページから、体験授業のお申し込みをすることができます。

 

・ステモンで得られること

 

学校や塾では一方的に教えられ、プリントを中心にした学びが中心です。

 

ステモンではものづくりを楽しく学ぶことで、学んだ知識を深く理解できます。

 

学ぶこと自体が面白くなり、次へのやる気につながっていきます。

 

STEMONのレッスンではテーマに沿っていれば何を作ってもよく、正解は1つとは限りません。

 

一緒に学ぶ仲間と協力して試行錯誤し、自分なりの答えを作り上げていくことで、創造する力や論理的思考力を育みます。

 

 

\体験教室のお申込みはこちら/

 

10位:富士通オープンカレッジ ファイトキッズクラブ

fait_kids_club

 

10位は、富士通オープンカレッジ ファイトキッズクラブです。

 

F@IT Kids Clubはプログラミングを学ぶだけでなく、発表する場や仲間と一緒に考える時間も大切にしていきます。

 

プログラミングは「ゴール」を設定し、それまでの「順序」やミスした場合の「対処」も自分で考えなければなりません。

 

そのため、子どもたちはプログラミングを学ぶことで、自然と論理的思考力や問題解決能力を身につけることができます。

 

まずは富士通オープンカレッジ ファイトキッズクラブの体験教室に行ってみてください。

 

■港区内の富士通オープンカレッジ ファイトキッズクラブ教室のご紹介

 

港区内には、下記のとおり、富士通オープンカレッジ ファイトキッズクラブ教室が1教室あります。

 

◎品川校
 住所:〒108-6112 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟12階

 

■富士通オープンカレッジ ファイトキッズクラブのご紹介

 

・対象学年:小学1年生から

 

・授業曜日や時間:お問い合わせください

 

・電話番号:0120-55-9019

 

・無料体験:ホームページから、無料体験・体験会を希望することができます

 

・入会金:22,000円

 

・月々の支払い:12,650円

 

学んできたプログラミングのスキルを活かして、自分が創りたいもの、伝えたいことを自ら表現していく力を養います。

 

仲間と共にプログラミングすることで、協調性や社会性を育むことができます。

 

プログラミング作品を生徒同士で考えたり、チームでロボットプログラミングの世界大会を目指したり、仲間とともに共創する学びで、子どもたちの可能性を広げていきます。

 

プログラミングは目的でなく、社会課題の解決や私たちの生活を豊かにするための「手段」です。

 

\体験教室のお申込みはこちら/

 

迷ったら、ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室が最もおすすめ!


human_ad_01

 

 

港区で子供さんのプログラミング教室に迷ったら、ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室が最もおすすめです!

 

ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室は口コミでも人気で、全国展開されている教室なので安心ですよ。

 

まずはヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室の体験教室に行ってみてください。

 

 

\ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室/

\無料体験教室のお申込みはこちら/

まとめ

港区でおすすめの子供が体験できるプログラミング教室をご紹介してきました。

 

ご紹介した、港区でおすすめの子供が体験できる、10つのプログラミング教室の中で気になる教室があれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

 

 

港区で、希望どおりのプログラミング教室を見つけるためにおすすめしたいのは、複数(2つ〜3つほど)の体験教室に参加してみることです。

 

生徒ひとり一人に合わせたの教師の個別指導の状況、パソコン・タブレット・ロボット教材・テキストの内容、クラスの雰囲気など、教室によってかなり変わります。

 

そのため、お子様もお連れになり、複数のプログラミング教室を比較・検討することで、納得のいく教室にたどり着きやすくなります。

 

artec_2